先日ティップセクションを吹っ飛ばす失態を犯した小僧。
野球の空いた時間に2人で釣りに行けないのもちょっと淋しい・・・
中古で十分だから安価で使いやすそうなロッドを物色に行ってきた。
いろいろ探してると小僧が気に入ったと言う二本をチョイスしてきた。
そのうちの一本がコレ。
ダイワのエントリーモデル、ラテオ90L。
悩み抜いた末、これに決めた。
商品券が残っていたので利用。
約7K¥の出費で済んだ。
早速近所の川で試投。
ずいぶん軽いロッドだなぁ。
セルテートだとバランスどうかな?と心配していたがまぁ問題ないレベル。
5投くらいして小僧が「あっ、コレいいよ! 投げやすいかも」
特に振り抜いた後、スパッと止まる感じがいい!と・・・
おおっ!いいトコ点いてるじゃん!
この表現ってルアーロッドでは結構重要!
まず気持ち良くキャスト出来なきゃルアーロッドの意味がない!
飛距離や感度なんてその先の話だから、先ずはスパッと振り抜いてピタッと止まる。
キャスト時にダルダルの感覚じゃねぇ・・・
イイじゃん!この竿!
小僧でも使いやすいよ!
この値段でこれなら十分すぎる。さすがダイワといった感じ。